関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2025年9月1日の「防災の日」に合わせて大阪・関西万博の会場で開催される防災イベント、「世界に発信する防災の未来設計図」に出展協力します。本イベントは、朝日放送グループホールディングスが主催し、災害への備えと未来への希望をテーマに開催されます。
本イベントでは、阪神・淡路大震災の際に朝日放送が記録した貴重な取材映像が大規模に公開される予定で、放送局としては非常に珍しい取り組みです。過去の教訓を未来へつなぐという強い想いのもと、企業・団体がそれぞれの視点から防災のあり方を発信します。
関西ペイントは、災害時の衛生環境を支える製品として、独自開発の漆喰塗料を用いた、段ボール製トイレを展示します。漆喰塗料の抗菌・抗ウイルス機能により、避難所での感染症対策効果が期待されます。また、10年間の長期備蓄が可能であることや、大人が15万回座っても壊れない耐久性も兼ね備えており、実用性や安心感を体感いただけます。
災害への備えとして開発した段ボール製トイレには、「防災に取り組む皆さまと共に、安心できる未来を築きたい」という当社の願いが込められています。その想いを多くの方に届けるため、今回の情報発信を行います。
ぜひご来場いただき、私たちと一緒に防災の未来について考える機会としていただければ幸いです。
■開催概要
・日時 :2025年9月1日(月)~4日(木) 11時~18時(初日は12時から、最終日は17時まで)
・場所 :大阪・関西万博会場 ギャラリーWEST(展示室1・展示室2・屋外展示ブース)
・展示品 :抗菌・抗ウイルス段ボール製簡易トイレ
・予約 :事前予約不要
※来場には大阪・関西万博の入場料が必要となります
※悪天候等により中止となる場合があります
・サイト:https://www.asahi.co.jp/bosai/event2025/
・主催 :朝日放送グループホールディングス
関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2025年8月20日(水)~22日(金)パシフィコ横浜で開催される「TICAD Business Expo & Conference Japan Fair」に出展しますので、お知らせいたします。
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)は、日本政府が主導し、国連、世界銀行、アフリカ連合委員会と共同開催する、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。
本イベントは、日本貿易振興機構(JETRO)が主催する「TICAD9」におけるビジネス交流イベントであり、日本企業による最先端の製品・技術・サービスをアフリカ各国から参加される政府関係者および財界リーダーに向けて発信するとともに、アフリカで活躍する日系企業に向けて当社をアピールする非常に重要なイベントとなります。
当社は、Kansai Plascon Africa Ltd.及びKansai Plascon East Africa Ltd.を通じて東南アフリカを中心に10か国に事業を展開しております。本イベントでは「質の高いインフラ」エリアに出展し、「アフリカの街を彩る 関西ペイント」をコンセプトに、建築物、道路、鉄道、建機、橋梁、港湾、石油・天然ガスプラントなどのインフラに貢献する各種塗料・サービスの紹介をいたします。
■「TICAD Business Expo & Conference Japan Fair」
・日時 :2025年8月20日(水)~22日(金) 10 時~18 時(初日は11時から、最終日は17時まで)
・場所 :パシフィコ横浜展示ホールB・C(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
・ブースエリア:「質の高いインフラ」 ブース番号:F28
※展示会公式ウェブサイトからの事前登録により入場無料となります
https://www.jetro.go.jp/events/ticad9.html
■Kansai Plascon Africa Ltd.について
南アフリカ共和国のヨハネスブルグで設立されたPlasconは、130年以上の歴史を持ち、アフリカにおいて歴史と伝統を築いてきました。南アフリカ、エスワティニ、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、ザンビア、マラウイに事業を展開しており、イノベーションを通じて人々の生活を向上させる製品をデザインするという理念のもと、成長を続けています。リージョナル・マーケットリーダーとして、Kansai Plascon Africa Ltd.は多様な業界向けに塗料製品のフルラインアップを提供しています。
https://plascon.com/
■Kansai Plascon East Africa Ltd.について
当社が東アフリカ地域で60年以上にわたり事業を展開していた現地塗料メーカーを買収したことで、東アフリカ地域がPlasconに加わりました。買収後、Kansai Plascon East Africa Ltd.に社名とブランドを刷新し、現在ウガンダ、ケニア、タンザニアで地域における市場リーダーとして事業を展開しています。過去からの伝統に加え、Plasconブランドを市場に融合させ、東アフリカの色彩豊かな文化に貢献しています。
X
お客さまからのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 国際事業本部 事業推進部 小池 望
E-mail:koike07@als.kansai.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部(西村・栗山)
E-mail :koho@als.kansai.co.jp
このたび、関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、公益社団法人 腐食防食学会(以下、腐食防食学会)より2025年度の「技術功労賞」を受賞しましたのでお知らせいたします。
■腐食防食学会 技術功労賞について
腐食防食学会は、材料全般の腐食防食に関する研究の促進および技術の普及を目指し、技術者・研究者間の交流・提携の場を提供する国内唯一の学術研究機関です。
「技術功労賞」は、同学会が設置する厳正な審査委員会による調査をもとに、毎年、腐食防食技術の発展・普及に顕著な貢献をした技術者に授与されるものです。
当社はこれまでに、同学会より2度の技術賞(PCMクロメートフリー技術、鋼構造物メンテナンス用錆残存面適性塗料技術)を受賞しておりますが、「技術功労賞」の受賞は、国内塗料業界では初の快挙となります。
■受賞者
松田 英樹(当社 ビジネスユニット 日本汎用事業部門 建設塗料本部)
■受賞理由
~塗料による防食技術の開発と啓蒙、学会運営への積極的参加~
受賞者は、塗料分野における防食技術課題に対し、独自の解決策を講じてその技術を広く普及させたことが高く評価されました。また、技術の進歩と発展に対する顕著な功績が認められ、今回の受賞に至りました。
具体的には、開発技術の積極的な公知化や論文化によるエビデンスの取得、学会理事としての運営活動、電気化学インピーダンス(EIS)分科会で塗膜の電気化学解析法に関する知見の共有、さらに腐食センター(学会が運営する腐食防食に関するコンサルティング部門)での活動など、総合的な貢献が評価されました。
■受賞にあたってのコメント
このたびの技術功労賞の受賞は、受賞者個人の功績にとどまらず、当社の高い技術開発力を裏付けるものです。確かな技術の開発とその普及を通じて、社会的責任を果たすことの重要性を改めて認識する機会となりました。
この栄誉ある賞をいただけたことに心から感謝いたしますとともに、今後も「塗料で人を幸せにする」という当社ビジョンのもと、より安心で安全な製品の開発と普及に邁進してまいります。
■腐食防食学会 HP
https://www.jcorr.or.jp/
■受賞記念講演の様子
2025年6月5日(木)、腐食防食学会主催の大会「材料と環境」にて技術功労賞受賞式および記念講演が実施されました。記念講演には立ち席を含む200名以上の聴講者が集まりました。
X
授与式の様子
(左:松田、右:学会長である東北大学渡邉教授)
X
大会に携わった当社関係者
(左より:建設塗料本部 小金井、大会実行委員 自補修塗料本部 姫野、建設塗料本部 松田、太田、壁谷)
■関西ペイントについて
関西ペイントは、1918年の創業以来、100年以上にわたり塗料や塗料事業で培った技術を提供してきました。2030年をターゲットとした「塗料で人を幸せにする」というビジョンのもと、人に役立つ素晴らしい塗料を世界中の人々に届け、関西ペイントグループに関わる人々を豊かにすることを目指してまいります。
関西ペイント株式会社
経営企画本部 IR・広報部(西村)
E-mail:koho@als.kansai.co.jp
関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2025年6月19日(木)~21日(土)東京ビッグサイトで開催される「第38回 オートサービスショー2025」に出展しますので、お知らせいたします。
本イベントは一般社団法人 日本自動車機械工具協会が主催する、日本最大級の自動車アフターマーケットの展示会です。2年に一度開催され、今回は「次世代モビリティと共に歩む整備機器」をテーマに、進化する自動車への対応と、整備業界のニーズや整備技術の高度化に寄与し作業の安全や環境にも配慮した、最新の自動車整備検査機器・設備・システム等が展示される予定です。
関西ペイント展示ブースでは、安全・安心な職場環境づくりに大きく貢献する水性塗料「レタンWBエコ EVシステム」や、関西ペイントが掲げるコンセプト「Change!」を中心に、自動車補修業界が抱える課題の解決に向けて、さまざまなシステムやツールをご提案いたします。
■「第38回オートサービスショー2025」
・日時 :2025年6月19日(木)~21日(土) 10 時~17 時(最終日は16 時まで)
・場所 :東京ビッグサイト[東京国際展示場]東1・2・3ホールおよび屋外
(〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1)
※関西ペイントは、ブース番号:113に出展予定です
※展示会公式ウェブサイトからの事前登録により入場無料となります
(https://jasea.eventos.tokyo/web/portal/955/event/12087/users/register )
■関西ペイントについて
関西ペイントは、1918年の創業以来、100年以上にわたり塗料や塗料事業で培った技術を提供してきました。2030年をターゲットとした「塗料で人を幸せにする」というビジョンのもと、人に役立つ素晴らしい塗料を世界中の人々に届け、関西ペイントグループに関わる人々を豊かにすることを目指してまいります。
X
お客さまからのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 自補修塗料本部 自補修塗料営業部 赤田一史
TEL:03-5711-8903 e-mail:akata01@als.kansai.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部(水島・西村)
E-mail:koho@als.kansai.co.jp
当社は、2025年2月28日付でHPのお知らせで公表しました通り、JIS 認証機関である一般財団法人日本塗料検査協会(以下、「日本塗料検査協会」)より JIS K5659のJISマーク表示の一時停止の通知を受けておりました。
その後、日本塗料検査協会の臨時審査を受け、塗料製品の試験結果を審査いただいた結果、本日付で、JIS マーク表示の一時停止の解除について通知を受けましたので、下記の通りお知らせいたします。
1.通知内容について
・通知の内容:ラベルへのJISマークの表示一時停止解除
・対象規格 :JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料
・一時停止解除となる製品:弊社が出荷する対象規格の全製品(下記の通り)
2.今後の対応
3月26日製造分より、JIS K5659の製品ラベルにJISマーク入りのラベルを使用いたします。
JISマーク表示品へと移行期間を経て切り替えて参ります。
認証製品の組成や製造工程には変更がなく、JISマーク無の製品についても塗料の品質については問題ない事をお約束いたします。
3.お詫び
本件に関して、お取引先様をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
当社は、品質管理体制を強化し、全力を挙げて信頼回復に向けて全力で取り組んでまいります。
【対象製品一覧】
等級
製品名
A種
上塗り塗料1級
セラテクトFマイルド上塗
セラMフッソDP
セラテクトF上塗
セラテクトF(K)上塗
耐火テクトF
ユニテクト30SF
A種
上塗り塗料2級
セラテクトSマイルド2上塗
セラMシリコンDP
A種
上塗り塗料3級
セラテクトUマイルド上塗
セラMレタンDP
セラテクトU上塗
レタン6000
A種
中塗り塗料
レタン中塗E
セラテクトU中塗
セラテクトF中塗
セラテクトマイルド中塗
セラテクトF(K)中塗
セラテクトマイルド中塗(E)
セラMDP中塗
耐火テクト中塗
X
【お客様からのお問い合わせ先】
関西ペイント株式会社
日本汎用事業部門 建設塗料本部 営業部 (木村)
TEL:03-5711-8904
【報道関係者からのお問い合わせ先】
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR 広報部 (西村・今安)
E-mail : koho@als.kansai.co.jp
関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、このたび、経済産業省の記載要領変更に伴い、「マルチステークホルダー方針」を更新しましたので公表いたします。
■関西ペイント マルチステークホルダー方針 PDF
※「マルチステークホルダー方針」とは
法人が事業を行う上での、従業員や取引先等の様々なステークホルダーとの関係の構築の方針として、賃金引上げ、教育訓練等の実施、 取引先との適切な関係の構築、等の方針を記載したものをいいます。
この度、当社は、JIS 認証機関である一般財団法人 日本塗料検査協会(以下、「日本塗料検査協会」)より 2025 年2 月28 日付で、JIS K5659 のJIS マーク表示の一時停止の通知を受領いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
1. 発生内容
・本事案が発生した塗料:レタン6000 (船舶分野向けの出荷分)
本塗料は、船舶分野のお客様からJIS 認証取得に関するご要望がないため、JIS マーク表示対象外の製品として販売しております。しかしながら、JIS K5659 の製造をしている特定の工場において 、船舶用レタン6000 のみ、JIS マークを誤って表示した製品が出荷されたことが社内で確認されました。ついては、本事案を日本塗料検査協会に報告し、臨時の維持審査を受審した結果、下記の規格に対して一時停止の通知を受けることになりました。
2.通知内容について
・通知の内容:ラベルへのJIS マークの表示一時停止
・対象規格 :JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料
・一時停止となる製品:弊社が出荷する対象規格の全製品(下記の通り)
3.JIS マーク表示一時停止に伴う対応
製品の販売について、一時停止の対象となった製品は、一時停止が解除されるまでの期間、JIS マークを非表示として販売いたします。
本件は、特定の工場においてJIS マーク表示対象外製品に誤った表示がされたことを受け、認証機関からの指示により、JIS K5659 の認証を受けている全製品・全工場でJIS マーク表示の一時停止を行うものです。認証製品の組成や製造工程には変更がなく、塗料の品質については問題ない事をお約束いたします。
4.今後の対応
現在、当社は日本塗料検査協会による臨時審査を受審中であり、一時停止解除の判断がなされた時点で、速やかに公表させていただきます。
5.お詫び
本件に関して、お取引先様をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。当社は、再発防止策をすすめていくと共に、一時停止措置の早期解除と信頼回復に向けて全力で取り組んでまいります。
【対象製品一覧】
等級
製品名
A種
上塗り塗料1級
セラテクトFマイルド上塗
セラMフッソDP
セラテクトF上塗
セラテクトF(K)上塗
耐火テクトF
ユニテクト30SF
A種
上塗り塗料2級
セラテクトSマイルド2上塗
セラMシリコンDP
A種
上塗り塗料3級
セラテクトUマイルド上塗
セラMレタンDP
セラテクトU上塗
レタン6000
A種
中塗り塗料
レタン中塗E
セラテクトU中塗
セラテクトF中塗
セラテクトマイルド中塗
セラテクトF(K)中塗
セラテクトマイルド中塗(E)
セラMDP中塗
耐火テクト中塗
X
【お客様からのお問い合わせ先】
関西ペイント株式会社
日本汎用事業部門 建設塗料本部 営業部 (木村)
TEL:03-5711-8904
【報道関係者からのお問い合わせ先】
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR 広報部 (今安・西村)
E-mail : koho@als.kansai.co.jp