関西ペイント株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、兵庫県尼崎市内で行われた『さんとしょDIYワークショップ(壁を塗る日)』へ塗料提供を行いましたので、お知らせいたします。
 
 本ワークショップは、一般社団法人オリコム、関西国際大学、三和本通商店街の産学協働事業である、三和本通商店街のシェア型図書館「さんとしょ~さんわにあるみんなのとしょかん~」にて実施されました。
 「さんとしょ」は、商店街へ新たな方々を呼び込み、ヒト、モノ、コトを織り込む拠点となることで持続可能な地域づくりの実現を目指す施設です。施設の作成段階から多くの方に関わって欲しいという思いから、本年10月より毎週土曜日に参加型DIYを行っており、関西ペイントはそのうち壁塗りのワークショップに協力させていただきました。
 一般社団法人オリコムは公務員の方々が尼崎市の副業制度を活用して設置した団体です。尼崎市は関西ペイント創業の地であり、現在も当社グループの西日本地域の物流や技術の集積地である尼崎事業所があります。当社は地域に根差した塗料会社として尼崎市との関係を強化するとともに、地域社会に貢献することを目的として協力を続けております。
 ワークショップ当日は、地域住民の方々も9名参加され、楽しくにぎやかに行われました。
 
	- 
■開催概要
実施日:10月29日(土)
場所:三和本通商店街「さんとしょ」
主催:一般社団法人オリコム、関西国際大学、三和本通商店街
協賛:関西ペイント株式会社
提供塗料:下塗り アレスシックイシーラーネオ
     上塗り アレスシックイ
 
 
	- 
 
	- 
 
	- 
塗装会には小さなお子様も参加されました。
アレスシックイのカタログと記念撮影
 
 
	- 
 
	- 
■参加者の方々からいただいたコメント
 ・水性で扱いやすい
 ・ローラーで簡単に塗れる
 ・子どもでも塗りやすい
 ・簡単に塗れて漆喰の効果があることに驚いた!
 ・調湿機能は図書館にピッタリ
 ・家のトイレの壁に使いたい
 ・綺麗に発色していた
 ・サラサラとした仕上がりで自然な感じがする
 
 
■主催者 一般社団法人オリコム様のコメント
 
 天井の深い緑に合わせたほんのりグレーがかった白色「淡雪」という色の塗料は、尼崎にも縁がある関西ペイント株式会社から提供を頂きました。
 『漆喰塗料アレスシックイ』は、ペンキのように簡単に塗れるのに、漆喰成分が消臭や吸湿、除菌などの効果がある、図書館にうってつけの塗料です。ありがとうございました!
 
■写真撮影・提供
 一般社団法人オリコム
 
■関連サイト
 〇一般社団法人オリコム 活動報告ページ
  目標達成&壁DIY報告(2022年10月29日)
 
 関西ペイントグループは、塗料と塗料事業を通じて人と社会の発展を支えるという理念のもと、重点課題(マテリアリティ)に掲げるQOL(生命の質・生活の質)の向上に向け、今後とも、塗料を通じて社会全体を美しく彩り、生活者の暮らしの質を向上させる取り組みを進めてまいります。
	 
	
	
	
	
		
 
関西ペイント株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:毛利 訓士)は、3月に兵庫県尼崎市塚口駅周辺で行われた「塚口駅スカイコム広場 ベンチボランティア塗装」へ塗料提供を行いましたので、お知らせいたします。
 
本企画は、「NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ」「エコあま協力隊」と、園田学園女子大学で学生と地域をつなげることをコンセプトに活動されている「つなGirl」が地域ボランティアの方々と協力して開催されたもので、当社は2021年12月の「尼崎トンネルアートプロジェクト」、2022年2月開催の「三和本通商店街 シャッターアートプロジェクト」に続き、地域に根差した塗料会社として参画させていただきました。
駅前広場をキレイな空間にしたい!という声を形にするため、多くの団体の協力により実施されました。
 
実施日:3月11日(金)、12日(土)
場所:尼崎市 阪急塚口駅前スカイコム広場
対象物:スカイコム広場木製ベンチの塗替え塗装
参加者:
 NPO法人 あまがさき環境オープンカレッジ+エコあま協力隊
 園田学園女子大学 つなGirl
 地域のボランティアの皆さん
協力:関西ペイント株式会社
提供塗料:
 下塗り・・・アルテクトNB、アクアグランドコート2
 上塗り・・・アレスアクアグロス69-50T(青)、アレスアクアグロス27-85V(黄)
 
	- 
イベントや休憩など、さまざまなシーンで市民に愛用され色が剥げてしまっていたベンチを塗り替えます
 
 
	- 
 
	- 
 
	- 
太陽の降り注ぐ半屋外の広場に、黄色と青色が映えるベンチが完成しました
 
 
	- 
 
	- 
参加者の方からも沢山のコメントをいただきました。下記は一例です。
・自分たちで街をきれいにすることは、持続可能な街をつくるSDGsな取り組みだと思った。
 これからもやっていきたい。
・普段関わらない年代の方と一緒に作業出来てたのしかった。
・自分で塗ったベンチに愛着がわいた。
・広場が明るくなり、雰囲気が変わった。
・とても塗りやすい塗料だったので、DIYするときにも使いたい。
・楽しかったので、毎日でもしたい。
・自分たちで街をきれいにできると思っていなかったので嬉しかった。
 
 
お近くにお越しの際には、ぜひ綺麗になったベンチへ座りに来ていただければ幸いです。
 
当社グループはこれからも、塗料および塗料事業を通じて人と社会の発展を支える取り組みを進めて参ります。
 
<写真撮影・提供>
園田学園女子大学つなGirl
 
<関連サイト>
〇みんなの尼崎大学阪塚ひろば部 Facebook
 https://www.facebook.com/amadai.hantsukahirobabu/posts/372012084707731
	 
	
	
	
	
		
 
関西ペイント株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2月に兵庫県尼崎市内で行われた「三和本通商店街 シャッターアートプロジェクト」へ塗料提供を行いましたので、お知らせいたします。
 
本企画は、阪神尼崎駅周辺を盛り上げる「てらまちプロジェクト協議会」が主催する『てらまちアイデア実践ワークショップ』の一環として行われたもので、当社は2021年12月に開催された「尼崎トンネルアートプロジェクト」協賛のご縁で、引き続き地域に根差した塗料会社として参画させていただきました。
イベントでは、アーティストの方々の手でライブペインティングが行われました。
 
実施日:2月10日(木)
場所:尼崎市神田中通 三和本通商店街 かばん店ます屋
参加アーティスト:高井りさ氏、きりん燈氏、絵描きのゆりんぐ氏
企画:てらまちアートステーション
   (てらまちプロジェクト協議会主催『てらまちアイデア実践ワークショップ』の一環)
企画後援:関西ペイント株式会社、丸一興業株式会社
提供塗料:アレスアクアグロス、ザウルスEXⅡ
 
	- 
塗装前の全景。シャッター3枚分、約15㎡の面積がキャンバスになりました
 
 
	- 
 
	- 
今回のイベントのロゴをステンシルで製作・塗装されたてらまちアートステーションの方
 
 
	- 
アーティストの手により、ふわふわとした夢のある絵が描きあがっていきます
 
 
	- 
 
	- 
ライブペインティング中には、通りすがりの小学生の応援もありました
 
 
 
事前の下塗りの段階から周辺住民の方々に注目されていたライブペインティングは、多くの方から「頑張ってね」「めっちゃ可愛い」と声掛けもあり、地元の方々の暖かさのあふれるイベントとなりました。
また商店街の方からは、「商店街が元気になる切っ掛けを作ってくれた」と御礼の言葉もいただきました。
 
シャッター全景は下記の通りです。
企画を担当されたてらまちアートステーションの方々からは、「このアートを通じて商店街やてらまち界隈に来る人がほっこりした気持ちになってもらえたら嬉しいです!」とのコメントがありました。
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。
 
当社グループはこれからも、塗料および塗料事業を通じて人と社会の発展を支える取り組みを進めて参ります。
 
<写真撮影・提供>
てらまちアートステーション
 
<関連サイト>
〇てらまちアートステーション Facebook
 https://www.facebook.com/teramachiartstation
 
〇てらまちプロジェクトホームページ
 https://amagasaki-teramachi.jp/