無機と有機の融合から生まれた次世代塗料、
「ラグゼMUKIシリーズ」。
ハイグレードの耐候性が
建物を長寿命化へといざないます。
塗り替えサイクルを最適にする選択が、
未来の安心を形にします。
-
01Hybrid
Technology無機の力を活かす無機有機ハイブリッド技術
当社独自の「無機有機ハイブリッド技術」により、『強さ』と『柔軟性』を融合した塗膜が超高耐候性を発揮。過酷な環境から建物を長期に保護します。
- 強さの無機
- 無機成分は、太陽光(紫外線)や酸性雨などにも強く耐久性が高いのが特徴。硬く強い反面、脆さという性質がある。
- 柔軟性の有機
- 有機成分は、建物の動きや変形にも対応し、ひび割れや剥がれを防ぐための高い柔軟性が特徴。
-
02Radical
Control紫外線劣化に耐えるラジカル制御技術
過酷な環境に曝される建物。特に紫外線は、塗膜や素材を劣化させるため、紫外線に強い塗料選びが大切です。4つのラジカル制御技術で、塗膜劣化の原因物質「ラジカル」の発生を根本的に抑えます。
- Control1高性能ハイブリッド無機
- 超強力な結合エネルギーを持つ「高性能ハイブリッド無機」で紫外線劣化を抑制
- Control2UVトラップ
- 「UVトラップ」で紫外線を吸収し劣化を低減
- Control3ラジカルバリヤコート
- 酸化チタンへの紫外線到達によるラジカル発生を抑制
- Control4HALSラジカルキャッチャー
- 極微量すり抜けた紫外線によって発生したラジカルは「HALSラジカルキャッチャー」で捕獲し無害化
-
03Fusing
Technology「無機有機ハイブリッド技術」と
「ラジカル制御技術」の融合「ラグゼMUKIシリーズ」は、紫外線に強い超高耐候性のハイブリッド無機と、
ラジカル制御技術を融合したハイグレードの塗料です。- 塗料のグレード
-
- 促進耐候性試験結果
-
外壁用
水性1液超高耐候性無機有機ハイブリッド塗料
ラグゼMUKIトップ
弱溶剤形2液超高耐候性無機有機ハイブリッド塗料
ラグゼMUKIトップマイルド
塗り替えサイクルを考えた
最適な選択を
塗り替え工事の頻度を少なくできる塗料選びで、
長期的な視点でコストパフォーマンスを向上します。
ラグゼMUKIトップ
ラグゼMUKIトップマイルド

ラグゼMUKIトップの特長
超低汚染
親水性の塗膜を形成することで、付着した汚れを雨水が流し落とします。雨だれ等を低減し建物の美観を維持します。
防カビ・防藻性
湿度の高い建物の北側などで発生しやすい、カビや藻の発生を抑制し、建物の美観を維持します。
防カビ
防藻性
良好な仕上り
抜群の塗りやすさに加え、肉持ちのあるしっとりとした高級感ある質感が仕上りを良好に保ちます。
弾性下地にも対応
硬い特性を持つ無機を、弾性下地にも追従する柔軟性を持たせ、ひび割れに強い塗膜を形成します。
周辺環境にも配慮
臭気が少なく作業環境にもやさしい塗料です。
特性と幅広い素材適正
製品名 | 特性 | 素材適正 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性状 | 臭気 | コンクリート モルタル・ALC |
窪業系 サイディング |
金属系 サイディング |
鉄・亜鉛メッキ アルミニウム |
木 部 | ||
ラグゼMUKIトップ | 水性 | 1液 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ー | ー |
ラグゼMUKIトップマイルド | 弱溶剤 | 2液 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
製品仕様
上塗
- ラグゼMUKIトップ
- 15kg・4kg
- ※つや:艶有り、7分つや、5分つや、3分つや
- ラグゼMUKIトップマイルド
- 【15kgセット】
ベース:12.9kg、硬化剤:2.1kg - 【3.5kgセット】
ベース:3.0kg、硬化剤:0.5kg - ※ベース:硬化剤=6:1
※つや:艶有り、7分つや、5分つや、3分つや
下塗
素材 | 適正下塗 |
---|---|
コンクリート | アレスダイナミックフィラー、アレスホルダーHG、アレスダイナミック防水フィラー、 アレスダイナミックプラサフⅡ、アレスダイナミックシーラーアクア、アレスダイナミックシーラーマイルド |
モルタル | |
窪業系サイディング | アレスダイナミックプラサフⅡ、アレスダイナミックシーラーアクア、アレスダイナミックシーラーマイルド |
金属系サイディング | アレスダイナミックプラサフⅡ、アレスダイナミックシーラーアクア、アレスダイナミックシーラーマイルド |
鉄・亜鉛メッキ・アルミニウム | アレスダイナミックプライマー、アレスダイナミック1液プライマー、スーパーザウルスⅡ |
木部 | アレスダイナミックプライマー、アレスダイナミック1液プライマー |
ラグゼMUKIトップ標準塗装仕様
一般外壁仕様適用下地窯業系サイディングボード、コンクリート、モルタル、ALC、各種旧塗膜
工程 | 塗料名・処置 | 荷姿 | 希釈率 (重量%) |
標準所要量 (kg/m2/回) |
塗装回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素地調整 | 劣化した旧塗膜をディスクサンダー・スクレーパー・皮スキ・ワイヤーブラシを用いて除去する。エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを使用して除去する。モルタルの場合、浮き・クラックなどは適切な処置を行う。窯業系サイディングボードの場合、欠損、シーリング材の劣化部などは適切な処置を行う。 | ||||||
下塗 | アレスダイナミックシーラーアクア | ベース:12.5㎏ 硬化剤:2.5㎏ |
0~10 (上水) |
0.13~0.20 | 1 | 4時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
上塗 | ラグゼMUKIトップ | 15㎏ 4㎏ |
0~8 (上水) |
0.12~0.14 | 2 | 2時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
一般外壁仕様適用下地窯業系サイディングボード、コンクリート、モルタル、ALC、各種旧塗膜
工程 | 塗料名・処置 | 荷姿 | 希釈率 (重量%) |
標準所要量 (kg/m2/回) |
塗装回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素地調整 | 劣化した旧塗膜をディスクサンダー・スクレーパー・皮スキ・ワイヤーブラシを用いて除去する。エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを使用して除去する。モルタルの場合、浮き・クラックなどは適切な処置を行う。窯業系サイディングボードの場合、欠損、シーリング材の劣化部などは適切な処置を行う。 | ||||||
下塗 | アレスダイナミックプラサフⅡ | 15㎏ | 無希釈※1 | 0.25~0.40 | 1 | 4時間以上7日以内 | 中毛ローラー |
上塗 | ラグゼMUKIトップ | 15㎏ 4㎏ |
0~8 (上水) |
0.12~0.14 | 2 | 2時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
※1 冬場など塗料粘度が高い場合は、上限2%まで希釈可能です。これ以上に希釈すると隠蔽性が低下したり、ひび割れ等が生じたりする恐れがあります。
一般外壁仕様適用下地コンクリート、モルタル、ALC、各種旧塗膜
工程 | 塗料名・処置 | 荷姿 | 希釈率 (重量%) |
標準所要量 (kg/m2/回) |
塗装回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素地調整 | 劣化した旧塗膜をディスクサンダー・スクレーパー・皮スキ・ワイヤーブラシを用いて除去する。エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを使用して除去する。モルタルの場合、浮き・クラックなどは適切な処置を行う。 | ||||||
下塗 | アレスダイナミックフィラー | 16㎏ | 5~10(上水) | 0.30~0.50 | 1 | 8時間以上7日以内 | 中毛ローラー |
1~5 (上水) | 0.80~1.50 | 1 | 8時間以上7日以内 | 多孔質ローラー | |||
上塗 | ラグゼMUKIトップ | 15㎏ 4㎏ |
0~8 (上水) |
0.12~0.14 | 2 | 2時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
※下塗には、アレスダイナミック防水フィラー、アレスダイナミックシーラーマイルド、アレス水性エポレジン、浸透形Mシーラー、エコカチオンシーラー、アレス弾性ホルダー防水形なども使用可能です。
ラグゼMUKIトップマイルド 標準塗装仕様
一般外壁仕様適用下地窯業系サイディングボード、コンクリート、モルタル、ALC、各種旧塗膜
工程 | 塗料名・処置 | 荷姿 | 希釈率 (重量%) |
標準所要量 (kg/m2/回) |
塗装回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素地調整 | 劣化した旧塗膜をディスクサンダー・スクレーパー・皮スキ・ワイヤーブラシを用いて除去する。エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを使用して除去する。モルタルの場合、浮き・クラックなどは適切な処置を行う。窯業系サイディングボードの場合、欠損、シーリング材の劣化部などは適切な処置を行う。 | ||||||
下塗 | アレスダイナミックシーラーマイルド | ベース:12.5㎏ 硬化剤:2.5㎏ |
無希釈 | 0.12~0.18 | 1 | 4時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
上塗 | ラグゼMUKIトップマイルド | ベース:12.9㎏ 硬化剤:2.1㎏ |
0~10 (塗料用シンナーA) |
0.12~0.14 | 2 | 4時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
金属面仕様適用下地鉄部・亜鉛メッキ・アルミ・ステンレス・ガルバリウム鋼板・金属サイディング・各種旧塗膜
工程 | 塗料名・処置 | 荷姿 | 希釈率 (重量%) |
標準所要量 (kg/m2/回) |
塗装回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素地調整 |
劣化している塗膜はケレン工具で除去する。さびは電動工具やサンドペーパーなどを用いて除去し、被塗面を清掃する。 素地露出部は下塗を用いて補修塗りを行う。 |
||||||
下塗 | アレスダイナミックプライマー | ベース:14.4㎏ 硬化剤:1.6㎏ |
0~10 (塗料用シンナーA) |
0.13~0.15 | 1 | 4時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |
上塗 | ラグゼMUKIトップマイルド | ベース:12.9㎏ 硬化剤:2.1㎏ |
0~10 (塗料用シンナーA) |
0.12~0.14 | 2 | 4時間以上7日以内 | ハケ・ローラー |